2008年07月10日
今更ですが
あっという間にウィンブルドン
終わりましたね。
すでにいろいろな方がブログで語っていますが
結局、フェデラーの6連覇ならず・・・
個人的に、フェデラーに6連覇




して欲しかったんですけどね。
特別に彼のファンという訳ではないのですが、
私における彼の位置はある意味、
ヒーロー
的な存在で、「絶対王者説」が崩れて欲しくないのです。
まあ、終わってしまったし、負けてしまったし
しょうがないっすけどね。
これで今年の四大大会


のうち、
すでに3つが

終わってしまいましたが
王者、一つのタイトルも取れず

やっぱりそろそろ政権交代なんでしょうか。
1位の座も怪しい雲行き・・・

あくまでも、個人的意見なのですが、
ナダルのテニスは「脚力
と腕力
のテニス」って感じがします。
あまり好きではありません。
フェデラーは私の目指す「技のテニス」って感じです。
もう一回言いますけど、
あくまで私の個人的意見です。
私はテニス歴は長くありませんので、あまり昔のことはわかりませんが、
今回の全英を観る限り、ストローク主体の試合が多かったような印象です。
フェデラーでさえも、あまり華麗な技は観られなかった気がします。
女子優勝の
ヴィーナスも言ってました。
「全英ではパワー
のある方が有利」と。
確か、芝
では「サーブ&ボレー
」といった
技中心ではなかったのでしょうか

すでにいろいろな方がブログで語っていますが
結局、フェデラーの6連覇ならず・・・

個人的に、フェデラーに6連覇






特別に彼のファンという訳ではないのですが、
私における彼の位置はある意味、


的な存在で、「絶対王者説」が崩れて欲しくないのです。
まあ、終わってしまったし、負けてしまったし
しょうがないっすけどね。

これで今年の四大大会




すでに3つが



王者、一つのタイトルも取れず


やっぱりそろそろ政権交代なんでしょうか。
1位の座も怪しい雲行き・・・


あくまでも、個人的意見なのですが、
ナダルのテニスは「脚力


あまり好きではありません。
フェデラーは私の目指す「技のテニス」って感じです。

もう一回言いますけど、
あくまで私の個人的意見です。

私はテニス歴は長くありませんので、あまり昔のことはわかりませんが、
今回の全英を観る限り、ストローク主体の試合が多かったような印象です。
フェデラーでさえも、あまり華麗な技は観られなかった気がします。
女子優勝の

「全英ではパワー


確か、芝



技中心ではなかったのでしょうか
